2008年10月07日
アイアンマン☆独り言
IRON MAN・・・ついついアイロンマンと読んでしまう
アホな猫なのですが^^;;;
エドワード・ノートンのハルクよりも、なぜなのか
ロバート・ダウニー・Jrの『アイアンマン』のほうに
心惹かれるものがありまして(笑)
まぁ、それはキャラのイメージの明るさの違いなんで
ございましょう。
同じ研究者にしても、トニー・スタークのほうが
ブルース・バナーが哀愁漂わせているのに比べると
やんちゃなキャラだから能天気な猫には丁度いいんです(笑)
巨大軍事企業のCEOトニー・スタークは、自社のジェリコミサイルの
デモ実験の為アフガニスタンに出向く。
実験は成功したものの、テロリストに拉致されジェリコミサイルを
そこで製作することを強要される。
重傷を負っていたトニーを助けた、やはり囚われのイェンセンと
脱出するためのパワードスーツを密かに仕上げ脱出したトニーは
自社の兵器がテロリストの手に流れている事実を知り
武器製造をやめ、テロリストに対抗するためのパワードスーツの
改良に着手する。
冒頭のシーンのバックに流れる曲からして、乗れます(笑)
それにトニーがパワードスーツに改良を加えながら、自ら実験
失敗したりするシーンも楽しい映像になっています。
な~にができるか♪お楽しみ~っていうので
ワクワクしてくるんですもの。
有能な秘書のペッパー・ポッツ女史との会話もいい感じです。
とっても地味なグウィネス・パルトロー・・・後半はもうちょっと
華やかになりますけど、微妙な関係が好感持てます。
この作品、男女関係希薄なのが、逆によかったのかも
しれません。(笑)
原作コミックは1963年らしいですが、だからこそ日本の
特撮ヒーローものの原型にもなっているのでは?
とも思えました。
そこのところ、ほんとのことは知らないのですが
でも、きっと感覚的に特撮ヒーローもの好きな世代は
観ればとっても楽しめるような気がしました。
とはいえ、日本の特撮ヒーローに比べると
トニー・スタークはかなりおっさんになっちゃいますけどね(笑)
うたた寝指数は0
アメコミ系、結構寝ちゃうのにめずらしい(笑)
アホな猫なのですが^^;;;
エドワード・ノートンのハルクよりも、なぜなのか
ロバート・ダウニー・Jrの『アイアンマン』のほうに
心惹かれるものがありまして(笑)
まぁ、それはキャラのイメージの明るさの違いなんで
ございましょう。
同じ研究者にしても、トニー・スタークのほうが
ブルース・バナーが哀愁漂わせているのに比べると
やんちゃなキャラだから能天気な猫には丁度いいんです(笑)
巨大軍事企業のCEOトニー・スタークは、自社のジェリコミサイルの
デモ実験の為アフガニスタンに出向く。
実験は成功したものの、テロリストに拉致されジェリコミサイルを
そこで製作することを強要される。
重傷を負っていたトニーを助けた、やはり囚われのイェンセンと
脱出するためのパワードスーツを密かに仕上げ脱出したトニーは
自社の兵器がテロリストの手に流れている事実を知り
武器製造をやめ、テロリストに対抗するためのパワードスーツの
改良に着手する。
冒頭のシーンのバックに流れる曲からして、乗れます(笑)
それにトニーがパワードスーツに改良を加えながら、自ら実験
失敗したりするシーンも楽しい映像になっています。
な~にができるか♪お楽しみ~っていうので
ワクワクしてくるんですもの。
有能な秘書のペッパー・ポッツ女史との会話もいい感じです。
とっても地味なグウィネス・パルトロー・・・後半はもうちょっと
華やかになりますけど、微妙な関係が好感持てます。
この作品、男女関係希薄なのが、逆によかったのかも
しれません。(笑)
原作コミックは1963年らしいですが、だからこそ日本の
特撮ヒーローものの原型にもなっているのでは?
とも思えました。
そこのところ、ほんとのことは知らないのですが
でも、きっと感覚的に特撮ヒーローもの好きな世代は
観ればとっても楽しめるような気がしました。
とはいえ、日本の特撮ヒーローに比べると
トニー・スタークはかなりおっさんになっちゃいますけどね(笑)
うたた寝指数は0
アメコミ系、結構寝ちゃうのにめずらしい(笑)
Posted by にゃんこ at00:02
この記事へのトラックバック
□作品オフィシャルサイト 「アイアンマン」□監督 ジョン・ファヴロー □脚本 マット・ハロウェイ、アーサー・マーカム □キャスト ロバート・ダウニー・Jr、ジェフ・ブリ...
『アイアンマン』【京の昼寝〜♪】at 2008年10月07日 23:14
アメリカのヒーローものを観ていると、よく"gift"という言葉が出てきます。 こ
「アイアンマン」 D.I.Y.ヒーロー【はらやんの映画徒然草】at 2008年10月10日 22:42
軍事企業CEOにして天才発明家のトニー・スタークは、武器のデモで訪れたアフガンで武装集団に拉致され、兵器開発を強要される。彼は医師インセンと共に兵器開発をするフリをしながら脱...
『アイアンマン』@日劇【映画な日々。読書な日々。】at 2008年10月12日 01:54
スパイダーマンがスーパーヒーロー、ファンタスティック・フォー が戦隊ヒーロー、な
アイアンマン【まじめにふまじめ★】at 2008年10月18日 02:33
2008年60本目の鑑賞はアイアンマンです。
映画:アイアンマン【よしなしごと】at 2008年11月16日 03:11