2012年03月11日
ブリューゲルの動く絵☆独り言
絵が動くなんてことは、ありえないことなんですけど
画家ブリューゲルが描いている絵の中の人物たちは
その世界の中で生きているんです(笑)
んーーーっとナイトミュージーアムのシリアス版という
感じがちょっと近いかなぁ?
最初は、ブリューゲルは大勢のモデルを集めて実際に
広大なロケ地で映画を撮るがごとくいろいろポーズを
取らせて、この画を描いているということを視聴者に
見せてるだけ?っと思ったら広大な背景は実写じゃない
えーーーじゃぁ、勝手に・・・動き出しました。
そして生活しています(爆)
時代は中世・・・衣装的にも見応えあるし、牧歌的な村の
生活がほとんど台詞もなく描かれていきます。
ええ、気持ちよくなって寝てました(っと自己申告)。
そして知らない間に・・・キリストの処刑?
あ、あれはユダ?あれれ???時代背景どういう融合?
っと『十字架を担うキリスト』というブリューゲルの画が動く
ということなので、この展開は間違ってはいないことを
後から知りました。
摩訶不思議な画の世界の設定は、映像化するにはいい
チョイスだったなぁっと(笑)
うたた寝指数は45分。
評価は◎
画家ブリューゲルが描いている絵の中の人物たちは
その世界の中で生きているんです(笑)
んーーーっとナイトミュージーアムのシリアス版という
感じがちょっと近いかなぁ?
最初は、ブリューゲルは大勢のモデルを集めて実際に
広大なロケ地で映画を撮るがごとくいろいろポーズを
取らせて、この画を描いているということを視聴者に
見せてるだけ?っと思ったら広大な背景は実写じゃない
えーーーじゃぁ、勝手に・・・動き出しました。
そして生活しています(爆)
時代は中世・・・衣装的にも見応えあるし、牧歌的な村の
生活がほとんど台詞もなく描かれていきます。
ええ、気持ちよくなって寝てました(っと自己申告)。
そして知らない間に・・・キリストの処刑?
あ、あれはユダ?あれれ???時代背景どういう融合?
っと『十字架を担うキリスト』というブリューゲルの画が動く
ということなので、この展開は間違ってはいないことを
後から知りました。
摩訶不思議な画の世界の設定は、映像化するにはいい
チョイスだったなぁっと(笑)
うたた寝指数は45分。
評価は◎
Posted by にゃんこ at23:11
この記事へのトラックバック
16世紀フランドル絵画の巨匠ブリューゲルの傑作「十字架を担うキリスト」をポーランドの鬼才レフ・マイェフスキ監督が再現『ブリューゲルの動く絵』。出演はルトガー・ハウアー、シャ...
3Dよりも立体視できる美しさ。レフ・マイェフスキ監督、ルトガー・ハウアー主演『ブリューゲルの動く絵』【映画雑記・COLOR of CINEMA】at 2012年03月14日 23:59
11-90.ブリューゲルの動く絵■原題:The Mill And The Cross■製作年・国:2011年、ポーランド・スウェーデン■上映時間:96分■字幕:小野郁子■料金:1,700円■鑑賞日:12月2...
映画『ブリューゲルの動く絵』を観て【kintyre's Diary 新館】at 2012年04月30日 19:11